こんにちは!We love Vietnam 編集部です。
近年、ベトナムではおいしくておしゃれな食品系のお土産が増えてきましたが、昔から手軽なお土産として重宝されてきたのが、インスタントラーメンやインスタントフォーなどの「インスタント麺(即席麺)」。ベトナムは世界有数のインスタント麺の消費国で、現地のスーパーマーケットを訪れると、日本のスーパーの何倍もの広さのインスタント麺の売り場が広がっています。外国人観光客にもお土産として大人気のベトナムのインスタント麺を今回は、それぞれのブランドの特徴や背景とともにご紹介!現地のスーパーではあまりの数の種類の多さにどれを買った良いか迷ってしまいがちですが、ブランドの特徴や背景をヒントに選んでみるのも良いですね!
クリックできる目次
Hảo Hảo(ハオハオ)〜ベトナムインスタント麺界の王様!
ベトナムでインスタントラーメンといえばこれ!ACECOOK VIETNAM(エースコック・ベトナム)社の「Hảo Hảo(ハオハオ)」。エースコックベトナム社は2000年にハオハオを発売。以来、日本の技術を取り入れた高品質なインスタントラーメンとして、現地ベトナムで爆発的な人気を集めました。インスタント麺の種類が増えて市場競争が激しくなった現在でも、ベトナムのインスタント麺市場で4割のシェアを持つ、ベトナムのインスタント麺の象徴的な存在です。
ブランド名、Hảo Hảo(ハオハオ)の「hảo」は、ベトナム語で「好き!」や「良い!」の意味があります。
一番人気は、エビの旨みをベースとしたスープが特徴のピリ辛エビ味(tôm chua cay)。この酸味と辛味が絶妙なバランスが「まさにベトナムっぽい味!」と感じる味わいです。パッケージはピンク色に大きく書かれたHảo Hảoという文字が特徴です。ベトナムでは、食事としてはもちろん、間食の一つとしても親しまれています。学生街などでは、このラーメンを作って出す屋台なども見られます。最近は、チキン味や韓国キムチ味などの種類もシリーズ展開されています。
ハオハオシリーズは、1袋あたり3,000~5,000VND(約18~30円)と価格もリーズナブル。おみやげとして渡す時は「ベトナムで一番売れているインスタントラーメンで、ベトナムのエースコックブランド」と伝えてあげるのが良いですね!
ブランド名 | Hảo Hảo(ハオハオ) |
ホームページ | https://www.mihaohao.vn |
MILIKET(ミリケット)〜レトロなクラフト包装がポイント!
Miliket(ミリケット)は、1975年に設立されたベトナムインスタント麺の老舗ブランド。2匹のエビが描かれたクラフト紙の包装デザインで現地ベトナムでは広く知られています。メーカーはColusa-Miliket(コルサ・ミリケット社)です。
ベトナム市場で長くからミリケットは、年配の世代から若い世代まで幅広く知られているインスタンラーメンの一つ。ベトナムの人々にとって「昔から食べていた味」として懐かしさを感じる味でもあるようです。
エビの漁獲・養殖が盛んなベトナムでは、料理にエビが幅広く使われています。比較的低コストで生産できることもあり、長らく鍋料理やスープの原料として親しまれており、インスタントラーメン市場においてもエビ味は不動の人気です。ミリケットも最初に発売したのはエビ味のインスタントラーメン。生活に馴染みのあるエビのその素朴で自然な味わいが人気の秘訣のようです。
おすすめは、乾燥エビや唐辛子、ニンニク、レモングラスなどをすりつぶし、油を加えてペースト状にしたベトナムで一般的な調味料「sate(サテ)」風味のインスタントラーメン。
価格も、1袋あたり5,000VND(約30円)前後とインスタントラーメンの中では手ごろです。ベトナムで長く親しまれているインスタントラーメンをおみやげにしたいという方や、見た目にこだわりたいという方には、ほっこり温かみがあるレトロ感のあるミリケットがおすすめです!
ブランド名 | Miliket(ミリケット) |
ホームページ | https://comifood.com/san-pham |
Omachi(オマチ)〜ヘルシー打ち出したインスタント界の革命児!
Omachi(オマチ)は、日本でもよく知られているベトナムのチリソース「CHIN-SU(チンス)」で有名な大手食品メーカー、MASAN CONSUMER(マサン・コンシューマー)社が2007年に立ち上げたブランドです。ベトナムのインスタントラーメン界では新しめのブランドです。
オマチは、従来のベトナムのインスタントラーメンとは異なり「健康志向」を打ち出したのが最大の特徴。麺の原料にじゃがいもを使用(Mì khoai tây)し、小麦が一般的だったこれまでのインスタントラーメンに比べて低カロリーを実現しました。さらに、じゃがいも由来のほのかな甘みがあり、もっちり滑らかでしっとりした麺の食感もこれまでのインスタントラーメンとの差別化につながり、ベトナムの消費者から支持を集めました。
オマチシリーズは、エビ味(Lẩu tôm chua cay)、牛肉味(Xót Bò Hầm)、豚肉味(Sươn hầm ngũ quả)のほか、甘辛トマトソースが効いた「スパゲッティー(spaghetti)」の4種類。
同社の高級インスタントラーメンシリーズとして展開しているため、価格は8,000~15,000ベトナムドン(約50~90円)インスタントラーメンの中ではやや高め。おみやげにするときは「じゃがいもを使った麺が特徴の高級インスタントラーメン」というと、特徴が伝わりやすいかもしれませんね!
ブランド名 | Omachi(オマチ) |
ホームページ | https://masanconsumer.com/en/thuong-hieu/omachi/ |
Cung Đình(クンディン)〜若者から人気上昇中の期待の新顔!
Cung Định(クンディン)もベトナムのインスタントラーメンの中では新しいブランド。ブランド名のクンディンは、ベトナム語で「王国」という意味で、高級インスタントラーメンシリーズとして展開されています。日本に住むベトナムの人々からも人気で、近年は、日本でもベトナム食材店やアジア食材を扱う一般的なスーパーマーケットなどで手に入ります。
クンディンは、ラーメン以外に、牛肉のフォー(phở bò)、鶏肉のフォー(phở gà)、そしてベトナム南部でよく食べられている米麺料理、Hủ tiếu(フーティウ)など幅広くシリーズを展開。袋麺のほか、カップラーメンシリーズもそろっています。
価格は、袋麺で10,000~20,000ベトナムドン(約60~125円)と他ブランドより高めですが、ファンも多いブランドです。最近のベトナム若者に人気のインスタントラーメンをおみやげにしたいという方にピッタリなブランドです。
ブランド名 | Cung Định(クンディン) |
ホームページ | ーー |
VIFON(ヴィフォン)〜ベトナムインスタント麺老舗の重鎮!
VIFON(ヴィフォン)は、1963年に設立されたベトナムで最も古いインスタント麺ブランド・製造企業の一つ。創業初期からフォーやエビ味のラーメンなどのインスタント食品を製造していました。
1975年のべトナム戦争の終結後、VIFONは国有化され、ベトナム国内のインスタント食品界の発展を牽引する存在となりました。主に国内市場向けの商品を展開していましたが、経済開放政策「ドイモイ(Đổi Mới)」後、海外市場への進出を本格化させています。
ヴィフォンは、ベトナムを代表する米粉麺のスープ料理をインスタント食品として商品化。特に、鶏肉フォーや牛肉フォーが人気を集めています。フォー以外にも、トムヤム味、エビ味、カニ味などのインスタントラーメン、ベトナム中部発祥のブンボーフエ(Bún bò Huế)や、カニとトマトの麺ブンジエウクア(Bún riêu của)などといった、ベトナムの人気麺のインスタント商品も多く展開しているのが特徴です。
価格帯は5,000~10,000ベトナムドン(約25~50円)と、手頃な価格で本格的な味わいを楽しむことができます。ベトナムの歴史あるインスタント麺ブランドの商品を味わいたい方には、ヴィンフォンのインスタントフォーやラーメンがおすすめです!
ブランド・社名 | VIFON(ヴィフォン) |
ホームページ | https://vifon.com.vn |
Vị Hương(ヴィ・フン)〜発売から半世紀の老舗ブランド!
Vi Hương(ヴィ・フン)シリーズもベトナムのインスタント麺の老舗ブランド。食品メーカーのCông Ty Thực Phẩm Thiên Hương(ティエン・フン食品株式会社)によって、1972年に発売されました。ブランド名のヴィ・フンはベトナム語で「風味」や「香り」の意味があります。
Vi Hương(ヴィ・フン)は、1970、80年代、同じく老舗ブランドのミリケットと共にインスタントラーメン市場を席巻していましたが、90年代に入ると、エースコックベトナムなどの外資系などをはじめとした新興企業に市場シェアを奪われることとなりました。
ただ、ミリケット同様、懐かしい味の素朴なエビ風味のインスタント麺として、地元ベトナムでは幅広い世代に根付いています。
価格帯は3,000~5,000VND(約18~30円)と手頃で、コストパフォーマンスは高め。ミリケットと同じく、ベトナムらしいレトロで素朴なインスタントラーメンをおみやげにしたという方におすすめしたいブランドです。
ブランド名 | Vi Hương(ヴィ・フン) |
ホームページ | https://www.thienhuongfood.com/san-pham/1 |
ベトナムのおみやげにはこちらもオススメ!